日新グループのCSR活動
2地域の森林育成の推進
森林認証制度の積極的な活用
森林認証制度には、適切な管理が行われている森林を認証するもの(「FM認証」)と、製造・加工・流通の過程で認証材以外の材が混入しないよう厳正な管理・製造がされていることを認証するもの(「CoC認証」)の2分野があります。
この認証制度で保証された木材や木材製品にラベルを付けて流通させることで、消費者の選択的な購買を促し、その成果として、持続可能性に配慮した森林経営を支援することに積極的に取り組んでいます。
日新グループでは、こうした認証制度の活用を通じて、人類にとって大切な資源である森林を守り、さらには地球温暖化防止や地球環境の保全に積極的に貢献しています。

SGEC/PEFC
FM認証(森林認証)
2019年5月31日現在
認証林面積(ha) | 森林の所在地 | 有効期限 | グループ内企業等 | |
---|---|---|---|---|
日新林業グループ | 1,012.28 | 島根県雲南市、島根県出雲市、島根県益田市、島根県飯南市 | 2022年12月25日 | 日新林業、湖北ベニヤ 日新、島根合板 又賀航一 |
森林認証制度には、国際的な制度(「FSC」、「PEFC」)と、人工林が多く、小規模・零細な森林所有者が多いという日本の特性に対応したもの(「SGEC」)があります。
また「SGEC」と「PEFC」との間では、2016年に相互認証が成立しています。
CoC認証(製造・加工・流通過程の認証)
2019年5月31日現在
有効期限 | グループ内企業等 | |
---|---|---|
日新 | 2022年3月28日 | 日新林業、日新、 湖北ベニヤ、島根合板 |
日新グループ | 2021年11月30日 | |
日新林業 | 2022年3月28日 |
FSC
CoC認証(加工・流通過程の認証)
2019年5月31日現在
有効期限 | 企業名 | |
---|---|---|
日新 | 2022年2月23日 | 日新第二工場 |
日新第三工場 | ||
日新NS木質科学研究所 | ||
日新林業 | 2022年2月23日 |